寺院規則のデータ化サービス

古い謄本・ガリ版・旧字体の規則を、検索しやすく・直しやすく。将来の規則改正や役員交代に備えるための下地づくりを僧侶×行政書士が丁寧に行います。

対応地域:宮城県(栗原市・登米市・近隣)ほか/オンライン全国対応

このサービスでできること

  • 紙の規則(謄本等)→ Word/PDF化(体裁整備、段落・条文番号の再付与、目次付)
  • 読みづらい旧字体・崩し字の現代表記化(※原規則の法的効力は紙・認証済み写しにあります)
  • 検索可能化(PC上で条文・用語をすぐ検索、改正作業がスムーズ)
  • ズレの予備チェック(現行運用/宗教法人法・所轄庁運用との整合性をメモ化)
  • 必要に応じて改正素案のたたき台(別途)/所轄庁提出書類の作成支援(別途)

※本サービスの成果物(Word/PDF)は「参考用資料」です。効力の根拠は所轄庁認証済みの規則にあります。

こんな寺院さまにおすすめ

  • 規則が制定から数十年改正されていない/紙バインダーのままで管理が煩雑
  • 役員・責任役員・総代会の運用が規則と合っているか不安
  • 住職交代・墓地管理・境内地の契約等に向けて条文を素早く確認したい
  • 将来の規則改正に向けて修正しやすいWord版を用意しておきたい

提供サービス・料金の目安(税込)

  • 規則の入力・電子化
    紙の規則をWord/PDFに入力・電子化
    → 55,000円~110,000円
  • 法令・実態との整合チェック付き
    データ化+校正整形に加え、現行法令・実態との乖離点レポートを作成
    → 110,000円~(別途お見積もり)

※規則の分量・判読難易度・旧字体の有無により変動します。
※所轄庁への認証申請書作成や議事録整備等は別途お見積りとなります。

納品物

  • Word(.docx)/PDF(検索可能)
  • 目次・見出しスタイル・条番号の再付与
  • (プランに応じて)用語統一表/新旧対照表雛形/整合メモ

ご依頼の流れ

  1. 無料ヒアリング— 規則の現況・課題・希望納期を確認
  2. お見積り・ご発注— 分量・難易度を仮査読し確定
  3. スキャン/原本お預かり— 当事務所の機材を使用します
  4. データ化・整形— OCR+人手校正、条番号・目次付与
  5. ドラフト納品・修正— 要望があれば修正可能(無料)
  6. 最終納品— Word/PDF/付随資料

よくある質問

Q. データ化版はそのまま「公式の規則」として使えますか?

A. いいえ。効力は所轄庁が認証した規則にあります。データ化は参考用・改正作業用の整備です。

Q. 旧字体や読みにくい箇所はどう扱いますか?

A. 原文尊重を基本に、現代表記に置き換えつつ脚注やコメントで原字を併記できます。

Q. 規則の改正(認証申請)まで一括で頼めますか?

A. 可能です(別途)。議事録整備・申請書作成・所轄庁とのやり取りまで行政書士が支援します。

Q. 情報管理は大丈夫?

A. 個人情報・法人情報は適正に管理いたします。また、行政書士には守秘義務がございますので、業務上知りえた内容が外部に漏れることはありません。使用した情報は案件完了後に適切に消去します。

法的注意書き

本サービスは、行政書士法第1条の3に基づく「官公署に提出する書類」および「権利義務・事実証明に関する書類」に関連する作成・相談業務の一環として、規則の資料化・体裁整備・改正準備を目的としています。解釈争い・訴訟代理・交渉代理は弁護士の業務領域に当たるため取り扱いません。

まずは無料ヒアリングから

「いまの規則が現状と合っているか見てほしい」「データ化の所要費用を知りたい」など、ご相談だけでも歓迎です。

薬師行政書士事務所|寺院と地域の信頼を守る法務サポート
987-2264
宮城県栗原市築館薬師台1-1
Tel 080-7845-6401
E-mail:yakushigyousei.2022@gmail.com

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

PAGE TOP