- ホーム
- 権利義務に関する書類
- 内容証明郵便とは?トラブルを防ぐための有効な手段を行政書士が解説
内容証明郵便とは?トラブルを防ぐための有効な手段を行政書士が解説

はじめに
「相手にきちんと伝えたつもりだったのに、言った・言わないのトラブルになってしまった…」
日常の生活やビジネスの中で、このようなトラブルは珍しくありません。
そんなときに役立つのが、「内容証明郵便」です。
この記事では、内容証明とは何か、どんな場面で使えるのか、そして行政書士がどのようにサポートできるのかを分かりやすくご紹介します。
内容証明郵便とは?
内容証明郵便とは、「誰が・誰に・いつ・どんな内容の文書を送ったか」を日本郵便が証明してくれる郵便のことです。
以下の点が証明されます:
- 文書の内容
- 差出人と受取人
- 発送日
郵便局の記録に残るため、後日の紛争予防や証拠として活用されます。
こんなときに使われます
- 家賃滞納者への催告
- 売掛金の支払い請求
- 貸したお金の返済請求
- 慰謝料の請求
- クーリングオフの通知
特に、相手に心理的プレッシャーを与えたいときに有効です。
※ただし、法的効力そのものではなく、「証拠力」が強いという位置づけです。また「応じない場合は訴訟を行います」等の文言は弁護士法に違反する恐れがあるため使用できません。
行政書士に依頼するメリット
- 内容の法的整合性を保った効果的な文面を作成できる
- 相手に無用な刺激を与えないよう、配慮ある表現が可能
- 紛争予防に重点を置いた実務的な対応ができる
- 依頼者の立場や目的に合わせた「伝わる」文書作成が可能
具体的な相談例(架空の事例です)
📌 事例:「商品を納品したのに、代金が振り込まれない」
栗原市の個人事業主の方から「支払いが何度催促しても行われない」との相談を受け、
内容証明で催告文を送ったところ、数日以内に相手から連絡があり、未払金の回収に成功しました。
当事務所の対応内容
- 内容証明郵便の文案作成・チェック
- 郵便局への提出代行(または同行サポート)
- 個人・法人どちらにも対応
- 秘密保持に配慮し、安心してご相談いただけます
料金の目安
初回相談料無料にて承ります。
報酬は11,000(税込み)~
まとめ
内容証明郵便は、トラブルを未然に防ぎ、相手に「本気であること」を伝える有効な手段です。
一方で、表現や構成を誤ると、逆効果になるリスクもあります。
だからこそ、専門家である行政書士にご相談いただくことで、円満な解決と安心につながります。
お問い合わせ
📞 電話:080-7845-6401
✉ メール:yakushigyousei.2022@gmail.com