住職様向け~実際に宗教法人規則謄本の交付申請を行いました~

薬師行政書士事務所の本間です。今回は私が副住職を務めている、宗教法人双林寺の宗教法人規則謄本を取り寄せてみました。
理由は手元になかった為です。規則制定より、代替わりが2度あり、その間に紛失したものと思われます。
申請の方法を記事としてまとめてみたいと思います。
先ずは申請書を記入します。宮城県であればホームページからダウンロードできます。
参考:https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sibun/syuukyou-shoumei.html
申請書には法務局に登録されている代表役員の印鑑を押して下さい。
添付書類は、登記事項証明書の原本(履歴事項全部証明書)と代表役員の印鑑証明書の原本です。
手数料は500円で、宮城県の収入証紙又は県庁・各合同庁舎・保健福祉事務所等に設置されているセルフレジにて納付してください。セルフレジの場合、支払い後に発券される提出用レシートを貼らずにクリップで留めてください。
申請書と添付書類が整いましたら、宮城県庁の、私学・公益法人課公立大学・公益法人班に提出又は郵送して下さい。
宗教法人担当の職員さんがいらっしゃいますので、どなた宛に送るか等は事前に確認することをお勧め致します。
不備がなければ、1週間から2週間で謄本が届きます。
今回は私が実際に行った業務を、住職様方の参考になればと思い記事として残しました。
薬師行政書士事務所では、宗教法人規則の取り寄せのお手伝い、条文の確認、変更点の提案・変更手続きを行っています。
相談料は無料ですので気になったら先ずはご連絡ください。
薬師行政書士事務所 本間英純
987-2264
宮城県栗原市築館薬師台1-1
Tel 080-7845-6401
E-mail:yakushigyousei.2022@gmail.com